料理・食品 雑学

みかんブリ!愛媛でみかんの皮で養殖された魚です。

投稿日:

スポンサードリンク

みかんブリって知っていますか。

最近すごく人気が出ているらしいけど、

知らなかったら「何それ?」となりますね。

そこで、みかんブリとはなんなのかを、

調べた結果を解説しようと思います。

みかんブリとは?

みかんブリとは、

愛媛県農林水産研究所の養殖博士 山本浩史さんが、
養殖した魚です。

商品化に成功するのに3年かかったそうです。

まず、ブリという魚がいる事は知っていますよね。

みかんブリは、

みかんの皮を混ぜたエサを食べて養殖されたブリ」です。

みかんブリはどんな味?

みかんブリの味ってみかんなの?

あんまり食べたくないと思わないでください!!

大丈夫です。

みかんブリは、ブリの味がします。

みかんの味ではありません。

スポンサードリンク

みかんブリの特徴

みかんブリは、みかんの皮の抗酸化作用で、
普通のブリより長持ちします。

普通のブリだと6時間程度で痛み始めますが、
みかんブリは、2~3日は鮮度を保てます。

また、みかんブリは、
生臭さがみかんの皮の成分で抑えられいて、口当たりが優しくなっています。

みかんには、リモネンという消臭効果のある成分が含まれていて、
それがブリの生臭さを抑えています。

つまり、みかんブリは、

みかんの皮を食べて育った魚で、
生臭さが抑えられていて長持ちする魚です。

スポンサードリンク

-料理・食品, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

脚気とウェルニッケ脳症の違い

脚気とウェルニッケ脳症の違いについて 簡単に考えてみようと思う。 細かい内容や深く知りたい場合は医療書や先生に聞いてね。 脚気とは 脚気とは、 ビタミンB1が不足することによって、 心不全や末梢神経障 …

静電気体質を改善!原因から対策してバチッ!とサヨナラ

静電気体質って聞いたことないですか? 乾燥する季節になると、 「バチッ!」 っとなる静電気。 他の人よりなりやすい。そんな人のことです。 でも静電気に体質とか関係あるのだろうか? 関係があるなら、 原 …

雛人形の飾り方は?飾っちゃダメな場所や方角はあるの?

3月3日といえば雛祭りですね。 雛祭りは、雛人形を飾って女の子の成長を祝う日ですけど、 雛人形の正しい飾り方って知っていますか? 飾るときに、注意するべき方角や場所。 それらを守って雛人形を飾ってみま …

vaze32⊿さんのTwitterより引用

変なホテルのロボット減少!理由を聞くと……

ハウステンボスにある変なホテルで、 ロボットが減少してきていて話題になっていますね! ロボット減少とはどういう事なのでしょうか? 蒲郡のラグナシアでサービス業の研修をしてきたばかりで驚きっす。恐竜は費 …

グラノーラのおいしい食べ方!おすすめの食べ方は?

グラノーラは牛乳をかけて手軽に食べられて、 美容と健康に良いので、女性に大人気ですね。 でも、ずっと同じ食べ方で飽きてませんか? 健康にいいのでグラノーラを食べ続けたいけれど、 だんだん飽きてきますよ …