行事・イベント 雑学

雛人形の飾り方は?飾っちゃダメな場所や方角はあるの?

投稿日:

スポンサードリンク

3月3日といえば雛祭りですね。

雛祭りは、雛人形を飾って女の子の成長を祝う日ですけど、
雛人形の正しい飾り方って知っていますか?

飾るときに、注意するべき方角や場所
それらを守って雛人形を飾ってみませんか?
前より少し楽しくなるかもしれませんよ♪

今回は雛人形の飾り方について紹介します。

雛人形を飾り始める日と片付ける日はいつなの?飾る時の注意点は?

飾り始める日については、
実は特に決まっていません

じゃあ何時から飾るのかわからないと思うので、
よくある例を紹介します。

●節分が終わった立春の日に飾る。

●ひな祭りの1週間前に飾る。

●雨水の日に飾る。

雨水の日24節気の1つです。
雪が雨になり氷が水に変わって、本格的な春を迎える日です。

由来的にはひな人形を飾るのに最適かもしれませんね。

片づける日についてですが、これは決まっているわけではないですが、
いつまでも飾っていると娘さんの婚期が遅れる!
と言われているので、

3月3日のひな祭りが終わったら、
翌日にはとっとと雛人形を片付けましょう。

◆雛人形を飾る方角は?

雛人形を飾るなら東や南が良いです。

特に決まってるわけではないですが、
神棚と同じ方角がいいと言われます。

また、内裏様は天皇・皇后を表しているので、
天皇が地位を象徴するために南向きに座ることから、
南向きが良いと言われてます。

◆雛人形を飾る場所と注意点

お雛様を飾る場所は、
和室や床の間があればそこに飾るといいです。

でも、雛人形が痛むので、

高温多湿や長時間の直射日光。
エアコンの風が直接あたるような場所は避けるようにしてください。

こんな場所に雛人形を飾る
大事な人形が痛んでしまうので、絶対に止めてくださいね。

スポンサードリンク

-行事・イベント, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノロウイルスって大丈夫?潜伏期間中は二次感染するの?

ノロウイルスってよく聞きますよね。 冬になったらノロウイルス。 とっても集団感染しやすく、 家族がノロウイルスに感染すると、 みんなノロウイルスに感染してしまうこともよくあります。 これだけ感染力が強 …

秋の七草の覚え方!簡単に覚えるなら語呂合わせ

秋の七草と言われても出てこない。 そんな人、多いですよね。 今回はそんな人達でも、簡単に覚えられる 語呂合わせをお伝えします。 これであなたも、 秋の七草を覚えることができますよ。 秋の七草とは?どん …

恵方巻きを2019年はいつ食べるの?正しい食べ方で福を呼ぶ!

節分の日に恵方巻きは食べますか? もともとは関西地方のみの風習で、 つい数年前までは、全国的にはあまりポピュラーではなかったです。 ここ数年で節分の定番になって、 コンビニを始め、恵方巻きを売っている …

かんだ 。さんのTwitterより引用

都道府県魅力度ランキング2018!!1位は10年間、最下位は6年間同じ都道府県!!

さあ今年も都道府県魅力度ランキングが発表されました。 都道府県魅力度ランキングは、全国の自治体の魅力度を順位付けしている 民間調査会社「ブランド総合研究所」(東京都港区)が調査したものです。 順位をめ …

2018年交通安全フェスティバル@笠岡自動車学校は何時するの?

今月9/22(土)に、 『2018年 交通安全フェスティバル@笠岡自動車学校』 が開催されます。 白バイのデモ走行やふわふわの遊具など 家族のみんなで楽しめるイベントが 盛りだくさん!!! ◎ 開催日 …