料理・食品 雑学

みかんの甘い品種は?5種類のおいしいみかんを紹介!

投稿日:

スポンサードリンク

寒くなってきたら、私はよくみかんを食べます。

冬の味覚といったらみかんも上げていいと思います。

でも、みかんと言っても、
品種によって味や甘さが違っていて、それぞれ特徴があります。

今回はみかんの品種や糖度について、

ランキング形式でご紹介します。

みかんの甘い品種ランキング!糖度が高くておいしい!

みかんの品種ってどれくらいあると思いますか?

実はみかんには100種類以上の品種があると言われています。

そんなたくさんの種類があるみかんの中で、

糖度が高く甘いみかんの品種を5種類、ランキング形式で紹介します。

●甘いみかん品種5位:紅まどんな

愛媛県オのリジナル品種である紅まどんな

別名媛まどんなと呼ばれるみかん。

糖度は12~13度あるとされています。

出荷は12月のみというみかんです。

特徴は、薄皮が非常に薄くて、

そのまま食べることができます。

●甘いみかん品種4位:せとか

主な産地は愛媛県のせとか

糖度は約13度です。

旬は3月です。

特徴は、濃厚な甘みと芳醇な香りです。

●甘いみかん品種3位:デコポン

主な産地は熊本県と愛媛県のデコポン

糖度は12~14度です。

出荷されるのは12月~5月で、旬は3月~4月です。

特徴は、ヘタの部分の皮が出っ張っていて、

皮も非常に分厚い所です。

濃厚な甘みがあって、まろやかな酸味があります。

●甘いみかん品種2位:甘平(かんぺい)みかん

主な産地は愛媛県の甘平みかん

糖度は13度以上あります。

旬は2月~3月です。

甘くて平たい形というところから名付けられていて、

大粒でプチプチとした果肉が特徴です。

●甘いみかん品種1位:はるみ

主な産地は愛媛県と広島県のはるみ

糖度は12~16度です。

旬は2月~3月上旬です。

特徴は、果汁が非常に多く、プチプチとした触感です。

スポンサードリンク

みかんの甘い品種は?5種類のおいしいみかんを紹介!

どうでしたか。

みかんにはたくさんの種類があって、それぞれに特徴があります。

この冬は是非、色々な種類のみかんを食べ比べて楽しまれてみては

いかがでしょうか?

スポンサードリンク

-料理・食品, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鍋の日ってなに?11月7日は鍋の日。その由来は?

なんと、11月7日は鍋の日なんです!! し、知らなかった…… 冬と言ったら食べたくなるのが鍋ですよね。 日本の冬を代表する料理です。 そんな美味しい鍋ですが、 あなたは「鍋の日」があることを知っていま …

恵方巻きを2019年はいつ食べるの?正しい食べ方で福を呼ぶ!

節分の日に恵方巻きは食べますか? もともとは関西地方のみの風習で、 つい数年前までは、全国的にはあまりポピュラーではなかったです。 ここ数年で節分の定番になって、 コンビニを始め、恵方巻きを売っている …

ノロウイルスって大丈夫?潜伏期間中は二次感染するの?

ノロウイルスってよく聞きますよね。 冬になったらノロウイルス。 とっても集団感染しやすく、 家族がノロウイルスに感染すると、 みんなノロウイルスに感染してしまうこともよくあります。 これだけ感染力が強 …

かんだ 。さんのTwitterより引用

都道府県魅力度ランキング2018!!1位は10年間、最下位は6年間同じ都道府県!!

さあ今年も都道府県魅力度ランキングが発表されました。 都道府県魅力度ランキングは、全国の自治体の魅力度を順位付けしている 民間調査会社「ブランド総合研究所」(東京都港区)が調査したものです。 順位をめ …

脚気とウェルニッケ脳症の違い

脚気とウェルニッケ脳症の違いについて 簡単に考えてみようと思う。 細かい内容や深く知りたい場合は医療書や先生に聞いてね。 脚気とは 脚気とは、 ビタミンB1が不足することによって、 心不全や末梢神経障 …