行事・イベント 雑学

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

投稿日:

スポンサードリンク

節分と言ったら、豆まきや恵方巻きが普通ですよね。

でも地域限定で、
節分の日にいわしを食べる習慣があったりします。

全然知らなかった……
主に西日本限定の習慣で、西日本に住んでるのに。

どうしていわしを食べるのか?
またいわしを食べることにどんな意味があるのか?

について調べてみました。

節分にいわしを食べる意味は?

節分にいわしを食べる意味は、
魔除け」のためです。

旧暦では、節分は大晦日にあたるので、
新年を迎える前に邪悪な気を払って清い心で年を越すために、
節分にいわしを食べるわけです。

いわしは、

弱し(よわし)
卑し(いやし)

が語源です。
さらに、いわしには独特のニオイがあります。

弱くて卑しくてニオイのあるいわしを食べて、
邪悪な気を払うわけです。

スポンサードリンク

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

魔除けのために節分にいわしを食べるのですが、
実はいわしは健康にも良い食べ物として知られています。

日本一の某ゲームの主人公もいわし推しです。

DHAやEPAが豊富に含まれているので、
血液をサラサラにしてくれます。

今年の節分には、
いわしを食べる習慣を取り入れてみてはいかがですか。

スポンサードリンク

-行事・イベント, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅葉狩りってどういう意味?「狩り」というのはなぜ?

だんだんと秋が深まってくると、 木々の色が変わり、山が赤くなっていきますよね。 そんな綺麗な風景を楽しむ『紅葉狩り』。 去年はタイミングを逃して行けなっかって、 今年こそは、 紅葉狩りに行きたと思って …

資生堂がストレス臭を発見!加齢臭に続く発見!ネギやニンニクに似た強い臭い。対策用品を来年発売!!

資生堂がストレス臭を発見したと話題になってますね。 人が緊張した時に出る特徴的な臭いのことです。 ネギやニンニクに似た強いの臭いがするとか…… 今では日常語となっていますが、 2001年にも資生堂は加 …

あやめろ。さんのTwitterより引用

新型IQOS 3が発表!もう落としてもフタがバカにはならない!

有名な加熱式たばこ「IQOS」の新モデル「IQOS 3」が発表されました。 これは、実に1年半ぶりの新モデルです。 新モデルは、 4色2種類のラインナップとデザイン・設計の大幅な刷新がされました。 I …

節分にめざしと柊を飾るのはなんで?意味は?

わたしの知り合いにはあまりいませんが、 節分になると、めざしと柊を飾っているのを見かけたことがありませんか? 当たり前のように飾るという家や、 一体なんで飾るの?という家もあると思います。 節分にめざ …

体育の日ってなに!作られた由来と10月10日から変わった理由!

体育の日といえば、10月の祝日ですね。 10月の第2月曜日が体育の日ですが、 昔は10月10日でした。 あなたは体育の日の作られた由来を、 ちゃんと知っていますか? 体育の日ができた由来と、 なぜ、1 …