行事・イベント

節分にめざしと柊を飾るのはなんで?意味は?

投稿日:

スポンサードリンク

わたしの知り合いにはあまりいませんが、

節分になると、めざしを飾っているのを見かけたことがありませんか?

当たり前のように飾るという家や、

一体なんで飾るの?という家もあると思います。

節分にめざしと柊を飾るのは、平安時代から続く歴史のある文化なのです。

今回は、節分にめざしと柊を飾る意味を説明します。

興味がある方は挑戦してみてくださいね。

スポンサードリンク

節分にめざしと柊を飾る意味

節分には、柊の枝にめざしを刺して飾るという風習がありますね。

ちなみに、
めざしというのは、いわしの丸干しを棒で刺して連ねたものです。
目のあたりに棒を刺すことから、めざしって言います。

柊(ひいらぎ)は、葉の縁がトゲトゲになっている葉がなる木です。
モクセイ科モクセイ属の常緑樹で、日本全国に分布しています。

節分に飾るめざしと柊には、鬼を払うという意味があります。

めざし(いわし)の焼いたときの臭いと、
煙を鬼が嫌う
と考えられています。

また、柊の葉っぱは尖っていて、
鬼の目を刺す
という意味があります。

この2つの組み合わせで、節分の鬼を払うと言われています。

スポンサードリンク

-行事・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋の七草の覚え方!簡単に覚えるなら語呂合わせ

秋の七草と言われても出てこない。 そんな人、多いですよね。 今回はそんな人達でも、簡単に覚えられる 語呂合わせをお伝えします。 これであなたも、 秋の七草を覚えることができますよ。 秋の七草とは?どん …

ボジョレーヌーボー2018年の解禁日!なぜ解禁日が決められてるの?

毎年騒がしくなるボジョレーヌーボー。 そこやかしこで宣伝されてまたこの季節が来たなと思わせてくれます。 赤ワインとしてはクセがなく飲みやすいし、 手に入れやすいので解禁日を待ちわびている人もたくさんい …

ポケモンメモさんのTwitterより引用

ミスドでポケモンドーナツが期間限定発売!!ピカチュウとモンスターボールがドーナッツになった!

2018年11月16日(金)から、 ミスタードーナツにて「ミスド ポケモン ドーナツ」2種類が期間限定発売されます。 また「misdo Pokemon ウィンターコレクション」が展開されます。 ミスタ …

体育の日ってなに!作られた由来と10月10日から変わった理由!

体育の日といえば、10月の祝日ですね。 10月の第2月曜日が体育の日ですが、 昔は10月10日でした。 あなたは体育の日の作られた由来を、 ちゃんと知っていますか? 体育の日ができた由来と、 なぜ、1 …

クリスマスリースってどういう意味があるの?飾るのはいつからいつまで?

クリスマスの飾り付けの中にある クリスマスリース。 私的にはクリスマスツリーが有名で、 自宅ではしていなかったし、意味も知らなかった。 今回は、 クリスマスリースの意味や由来、 いつからいつまで飾るの …