行事・イベント 雑学

建国記念の日ってなんで「の」がつくの?世界は建国記念日なのに!!

投稿日:

スポンサードリンク

日本では、2月11日建国記念の日になっています。

ですが、世界各国では「建国記念の日」ではなくて「建国記念日」なのです。
日本だけは、
建国記念の日」なんです。

ちょっとした違いですが、
アメリカを始め、世界各国は「建国記念日」。
日本だけは、「建国記念”の”日」。

どうして「の」がつくのだろうか?
これには日本ならではの由来があったのです。

今回は、
建国記念の日と建国記念日の違いと、
「の」がつく由来
についてまとめました。

建国記念の日と建国記念日の違いは?

日本の「建国記念の日」は、

建国されたという事実を祝うための日です。
日付は確定していないけど、事実を記念する日です。

それに対して、「建国記念日」は、
この日に建国された」という日付が歴史的事実として、
確定されている日
です。

実際に建国記念の日はどんな日かを調べると、

建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。

とありました。
建国したことを祝うとは書いていません。

「の」がついてるのは、建国した日ははっきりしないけど、
建国を祝うために作られたから、「の」がついているのです。

スポンサードリンク

-行事・イベント, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

資生堂がストレス臭を発見!加齢臭に続く発見!ネギやニンニクに似た強い臭い。対策用品を来年発売!!

資生堂がストレス臭を発見したと話題になってますね。 人が緊張した時に出る特徴的な臭いのことです。 ネギやニンニクに似た強いの臭いがするとか…… 今では日常語となっていますが、 2001年にも資生堂は加 …

風邪を早く治す入浴術!正しいお風呂の入り方!

「風邪をひいたら、お風呂には入らないで!」 こんなことを聞いたことがあるでしょう。 最近では、 風邪をひいても お風呂に入ってもいいと言われています。 そこで、 風邪をひいた時に悪化をさせずに、 治り …

脚気とウェルニッケ脳症の違い

脚気とウェルニッケ脳症の違いについて 簡単に考えてみようと思う。 細かい内容や深く知りたい場合は医療書や先生に聞いてね。 脚気とは 脚気とは、 ビタミンB1が不足することによって、 心不全や末梢神経障 …

クリスマスリースってどういう意味があるの?飾るのはいつからいつまで?

クリスマスの飾り付けの中にある クリスマスリース。 私的にはクリスマスツリーが有名で、 自宅ではしていなかったし、意味も知らなかった。 今回は、 クリスマスリースの意味や由来、 いつからいつまで飾るの …

みかんの甘い品種は?5種類のおいしいみかんを紹介!

寒くなってきたら、私はよくみかんを食べます。 冬の味覚といったらみかんも上げていいと思います。 でも、みかんと言っても、 品種によって味や甘さが違っていて、それぞれ特徴があります。 今回はみかんの品種 …