行事・イベント

ボジョレーヌーボー2018年の解禁日!なぜ解禁日が決められてるの?

投稿日:

スポンサードリンク

毎年騒がしくなるボジョレーヌーボー
そこやかしこで宣伝されてまたこの季節が来たなと思わせてくれます。

赤ワインとしてはクセがなく飲みやすいし、
手に入れやすいので解禁日を待ちわびている人もたくさんいます。

今回は、
ボジョレーヌーボーの2018年の解禁日と、
なぜ解禁日なんてものが決められているのか?
などについて話します。

2018年のボジョレーヌーボーの解禁日はいつ?

ボジョレーヌーボーの解禁日は、
11月の第三木曜日が解禁日です。

2018年11月15日の午前0時から販売されます。

ボジョレーヌーボーの、

「ボジョレー」は地名。
「ヌーボー」は新しい。

という意味があります。

なのでボジョレーヌーボーは、

ボジョレー地方で作られた、
その年で一番新しいワイン

という意味になります。

スポンサードリンク

なぜ解禁日が決まっているのか?

なぜ、解禁日が決められているのか?

昔は、ワインの解禁日はありませんでした。

そのため、
売れると分かると、熟成が不足している未完成品の状態で、
ワインを不正に入手し売っていました。

その結果、低品質なワインが市場にあふれて、
フランスのワインの価値が下がってしまいました。

そして、フランス政府が動きました。
ワインの品質の低下と不正な競争を防止するために、
解禁日を設けました。

そういう背景から生まれた解禁日。
おかげて不正な競争も無くなって、
きちんと熟成された高品質なワインが私達の手に届くようになりました。

スポンサードリンク

-行事・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分にめざしと柊を飾るのはなんで?意味は?

わたしの知り合いにはあまりいませんが、 節分になると、めざしと柊を飾っているのを見かけたことがありませんか? 当たり前のように飾るという家や、 一体なんで飾るの?という家もあると思います。 節分にめざ …

恵方巻きを2019年はいつ食べるの?正しい食べ方で福を呼ぶ!

節分の日に恵方巻きは食べますか? もともとは関西地方のみの風習で、 つい数年前までは、全国的にはあまりポピュラーではなかったです。 ここ数年で節分の定番になって、 コンビニを始め、恵方巻きを売っている …

雛人形の飾り方は?飾っちゃダメな場所や方角はあるの?

3月3日といえば雛祭りですね。 雛祭りは、雛人形を飾って女の子の成長を祝う日ですけど、 雛人形の正しい飾り方って知っていますか? 飾るときに、注意するべき方角や場所。 それらを守って雛人形を飾ってみま …

紅葉狩りってどういう意味?「狩り」というのはなぜ?

だんだんと秋が深まってくると、 木々の色が変わり、山が赤くなっていきますよね。 そんな綺麗な風景を楽しむ『紅葉狩り』。 去年はタイミングを逃して行けなっかって、 今年こそは、 紅葉狩りに行きたと思って …

ポケモンメモさんのTwitterより引用

ミスドでポケモンドーナツが期間限定発売!!ピカチュウとモンスターボールがドーナッツになった!

2018年11月16日(金)から、 ミスタードーナツにて「ミスド ポケモン ドーナツ」2種類が期間限定発売されます。 また「misdo Pokemon ウィンターコレクション」が展開されます。 ミスタ …