行事・イベント 雑学

雛人形の飾り方は?飾っちゃダメな場所や方角はあるの?

投稿日:

スポンサードリンク

3月3日といえば雛祭りですね。

雛祭りは、雛人形を飾って女の子の成長を祝う日ですけど、
雛人形の正しい飾り方って知っていますか?

飾るときに、注意するべき方角や場所
それらを守って雛人形を飾ってみませんか?
前より少し楽しくなるかもしれませんよ♪

今回は雛人形の飾り方について紹介します。

雛人形を飾り始める日と片付ける日はいつなの?飾る時の注意点は?

飾り始める日については、
実は特に決まっていません

じゃあ何時から飾るのかわからないと思うので、
よくある例を紹介します。

●節分が終わった立春の日に飾る。

●ひな祭りの1週間前に飾る。

●雨水の日に飾る。

雨水の日24節気の1つです。
雪が雨になり氷が水に変わって、本格的な春を迎える日です。

由来的にはひな人形を飾るのに最適かもしれませんね。

片づける日についてですが、これは決まっているわけではないですが、
いつまでも飾っていると娘さんの婚期が遅れる!
と言われているので、

3月3日のひな祭りが終わったら、
翌日にはとっとと雛人形を片付けましょう。

◆雛人形を飾る方角は?

雛人形を飾るなら東や南が良いです。

特に決まってるわけではないですが、
神棚と同じ方角がいいと言われます。

また、内裏様は天皇・皇后を表しているので、
天皇が地位を象徴するために南向きに座ることから、
南向きが良いと言われてます。

◆雛人形を飾る場所と注意点

お雛様を飾る場所は、
和室や床の間があればそこに飾るといいです。

でも、雛人形が痛むので、

高温多湿や長時間の直射日光。
エアコンの風が直接あたるような場所は避けるようにしてください。

こんな場所に雛人形を飾る
大事な人形が痛んでしまうので、絶対に止めてくださいね。

スポンサードリンク

-行事・イベント, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

資生堂がストレス臭を発見!加齢臭に続く発見!ネギやニンニクに似た強い臭い。対策用品を来年発売!!

資生堂がストレス臭を発見したと話題になってますね。 人が緊張した時に出る特徴的な臭いのことです。 ネギやニンニクに似た強いの臭いがするとか…… 今では日常語となっていますが、 2001年にも資生堂は加 …

2018年交通安全フェスティバル@笠岡自動車学校は何時するの?

今月9/22(土)に、 『2018年 交通安全フェスティバル@笠岡自動車学校』 が開催されます。 白バイのデモ走行やふわふわの遊具など 家族のみんなで楽しめるイベントが 盛りだくさん!!! ◎ 開催日 …

こんぴらさんの階段はかごでどこまで行ける?使い方と値段はいくら?

古くから「こんぴらさん」と呼ばれ、 人々に親しまれてきた香川県仲多度郡にある 金刀比羅宮(ことひらぐう)。 こんぴらさんと言ったら、 長い参道が有名ですよね。 こんぴらさんの本宮までは計785段ありま …

静電気体質を改善!原因から対策してバチッ!とサヨナラ

静電気体質って聞いたことないですか? 乾燥する季節になると、 「バチッ!」 っとなる静電気。 他の人よりなりやすい。そんな人のことです。 でも静電気に体質とか関係あるのだろうか? 関係があるなら、 原 …

ねぎ鴨・ω・さくさんのTwitterより引用

図柄入りナンバープレート!!申し込みはどこ?いつから?

ついに図柄入りナンバープレートの交付が全国で始まりました。 交付開始日は、平成30年10月1日(月)からです。 図柄入りナンバープレートは、地域の象徴が描かれていて、広島カープのナンバーや「くまモン」 …