料理・食品 行事・イベント 雑学

恵方巻きを2019年はいつ食べるの?正しい食べ方で福を呼ぶ!

投稿日:

スポンサードリンク

節分の日恵方巻きは食べますか?

もともとは関西地方のみの風習で、
つい数年前までは、全国的にはあまりポピュラーではなかったです。

ここ数年で節分の定番になって、
コンビニを始め、恵方巻きを売っている所も多くなりましたよね。

節分の定番となった恵方巻きですが、
恵方巻きの食べ方にはいくつかのルールがあったりします。

正しい食べ方を知らない人も多いと思います。

正しい恵方巻きの食べ方についてまとめました。
正しい食べ方で、今年の福よ呼び込みましょう!

恵方巻きの正しい食べ方とは

節分の定番、恵方巻の正しい食べ方を紹介します。

●恵方を向いて食べる

恵方巻きと言うぐらいなので、
その年の恵方を向いて食べます。このルールを知らない人はいないでしょう。

2019年は東北東です。
毎年恵方の方角は変わります。

恵方とは、その年に縁起が良いとされる方角のことです。
歳徳神(としとくじん)という福徳の神様がいる方角です。

他のルールはともかく、このルールは最低限守りましょう。
途中で恵方から顔を背けるのは禁止です。
縁起がとてもわるい事だからです。

●黙って食べる

恵方巻きは、食べ終わるまで一言も喋ってはいけません

願い事をしながら恵方巻きを食べるのですが、
喋ってしまうと福が逃げてしまって、
願い事が叶わない
と言われています。

願い事をしている最中だけは、
願い事に集中して喋らないようにしましょう。

●一気に1本丸ごと食べる

恵方巻きは切り分けたりしないで、
一人一本食べましょう。

子供や食べきれないという人は、
短い恵方巻や細い恵方巻
を選んだ方がいいです。

そうすれば切らなくても済みます。

恵方巻きを切るという行為は、
神様や福との縁を切ってしまうことになってしまいます。

スポンサードリンク

恵方巻きを2019年はいつ食べるの?正しい食べ方で福を呼ぶ!まとめ

急激に全国的に有名になって、
すっかり節分の恒例行事となった恵方巻き

恵方を向いて食べるということは知っていても、
他のルールを知らなかった人もいたのではないですか?

これを機に、恵方巻きの正しい食べ方を知って、
今年の福を呼び込んでくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサードリンク

-料理・食品, 行事・イベント, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

デジカメ WatchさんのTwitterより引用

キャノン「EOS R」の発売日が発表された!発売日は10月25日に決定!!

キヤノンは9月21日に、ミラーレスカメラ「EOS R」およびその関連製品の発売日を発表しました。 発売日は、10月25日です。 キヤノン「EOS R」の発売日が10月25日に決定 一部関連製品の品不足 …

スタッドレスタイヤの寿命はいつ?年数と走行距離はどのくらい?

寒くなると地域によってはスタッドレスタイヤが必要ですよね。 スタッドレスタイヤを使うのは、 寒い季節の3〜4ヶ月のワンシーズンだと思います。 そこで気になってくるのが、 スタッドレスタイヤの寿命です。 …

資生堂がストレス臭を発見!加齢臭に続く発見!ネギやニンニクに似た強い臭い。対策用品を来年発売!!

資生堂がストレス臭を発見したと話題になってますね。 人が緊張した時に出る特徴的な臭いのことです。 ネギやニンニクに似た強いの臭いがするとか…… 今では日常語となっていますが、 2001年にも資生堂は加 …

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

節分と言ったら、豆まきや恵方巻きが普通ですよね。 でも地域限定で、 節分の日にいわしを食べる習慣があったりします。 全然知らなかった…… 主に西日本限定の習慣で、西日本に住んでるのに。 どうしていわし …

クリスマスリースってどういう意味があるの?飾るのはいつからいつまで?

クリスマスの飾り付けの中にある クリスマスリース。 私的にはクリスマスツリーが有名で、 自宅ではしていなかったし、意味も知らなかった。 今回は、 クリスマスリースの意味や由来、 いつからいつまで飾るの …