行事・イベント 雑学

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

投稿日:

スポンサードリンク

節分と言ったら、豆まきや恵方巻きが普通ですよね。

でも地域限定で、
節分の日にいわしを食べる習慣があったりします。

全然知らなかった……
主に西日本限定の習慣で、西日本に住んでるのに。

どうしていわしを食べるのか?
またいわしを食べることにどんな意味があるのか?

について調べてみました。

節分にいわしを食べる意味は?

節分にいわしを食べる意味は、
魔除け」のためです。

旧暦では、節分は大晦日にあたるので、
新年を迎える前に邪悪な気を払って清い心で年を越すために、
節分にいわしを食べるわけです。

いわしは、

弱し(よわし)
卑し(いやし)

が語源です。
さらに、いわしには独特のニオイがあります。

弱くて卑しくてニオイのあるいわしを食べて、
邪悪な気を払うわけです。

スポンサードリンク

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

魔除けのために節分にいわしを食べるのですが、
実はいわしは健康にも良い食べ物として知られています。

日本一の某ゲームの主人公もいわし推しです。

DHAやEPAが豊富に含まれているので、
血液をサラサラにしてくれます。

今年の節分には、
いわしを食べる習慣を取り入れてみてはいかがですか。

スポンサードリンク

-行事・イベント, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

建国記念の日ってなんで「の」がつくの?世界は建国記念日なのに!!

日本では、2月11日が建国記念の日になっています。 ですが、世界各国では「建国記念の日」ではなくて「建国記念日」なのです。 日本だけは、 「建国記念の日」なんです。 ちょっとした違いですが、 アメリカ …

風邪を1日でも早く治す7つのポイントとは!

誰でもひいてしまう風邪。 こんなの大した事ないからとがんばっていると、 長引いたり症状が重くなってしまい、 なかなか体調が回復しないこともあります。 そんな風邪を、 1日でも早く治すための 7つのポイ …

資生堂がストレス臭を発見!加齢臭に続く発見!ネギやニンニクに似た強い臭い。対策用品を来年発売!!

資生堂がストレス臭を発見したと話題になってますね。 人が緊張した時に出る特徴的な臭いのことです。 ネギやニンニクに似た強いの臭いがするとか…… 今では日常語となっていますが、 2001年にも資生堂は加 …

秋の七草の覚え方!簡単に覚えるなら語呂合わせ

秋の七草と言われても出てこない。 そんな人、多いですよね。 今回はそんな人達でも、簡単に覚えられる 語呂合わせをお伝えします。 これであなたも、 秋の七草を覚えることができますよ。 秋の七草とは?どん …

Yahoo!ニュースさんのTwitterより引用

トミカの大人向け商品がすごい!まさにトミカプレミアム!

トミカの大人向け商品が話題になっていますね。 玩具メーカーのタカラトミーが、 大人向けの高級商品を発売して話題になっていますね! 男の子なら一度は手にしていると思いますが、 そんな、なつかしいトミカが …