行事・イベント 雑学

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

投稿日:

スポンサードリンク

節分と言ったら、豆まきや恵方巻きが普通ですよね。

でも地域限定で、
節分の日にいわしを食べる習慣があったりします。

全然知らなかった……
主に西日本限定の習慣で、西日本に住んでるのに。

どうしていわしを食べるのか?
またいわしを食べることにどんな意味があるのか?

について調べてみました。

節分にいわしを食べる意味は?

節分にいわしを食べる意味は、
魔除け」のためです。

旧暦では、節分は大晦日にあたるので、
新年を迎える前に邪悪な気を払って清い心で年を越すために、
節分にいわしを食べるわけです。

いわしは、

弱し(よわし)
卑し(いやし)

が語源です。
さらに、いわしには独特のニオイがあります。

弱くて卑しくてニオイのあるいわしを食べて、
邪悪な気を払うわけです。

スポンサードリンク

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

魔除けのために節分にいわしを食べるのですが、
実はいわしは健康にも良い食べ物として知られています。

日本一の某ゲームの主人公もいわし推しです。

DHAやEPAが豊富に含まれているので、
血液をサラサラにしてくれます。

今年の節分には、
いわしを食べる習慣を取り入れてみてはいかがですか。

スポンサードリンク

-行事・イベント, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

体育の日ってなに!作られた由来と10月10日から変わった理由!

体育の日といえば、10月の祝日ですね。 10月の第2月曜日が体育の日ですが、 昔は10月10日でした。 あなたは体育の日の作られた由来を、 ちゃんと知っていますか? 体育の日ができた由来と、 なぜ、1 …

風邪を早く治す入浴術!正しいお風呂の入り方!

「風邪をひいたら、お風呂には入らないで!」 こんなことを聞いたことがあるでしょう。 最近では、 風邪をひいても お風呂に入ってもいいと言われています。 そこで、 風邪をひいた時に悪化をさせずに、 治り …

若き人@ゼノン速報さんのTwitterより引用

ドコモのカードケータイは世界最薄最軽量!名刺サイズで実質1万円!!

ドコモから、今までにない新しいケータイが登場します。 その名はカードケータイ!! 世界最薄最軽量でなんと、名刺などとほぼ同じサイズ! まるでカードのようなケータイです。 カードケータイは、薄さ5.3m …

建国記念の日ってなんで「の」がつくの?世界は建国記念日なのに!!

日本では、2月11日が建国記念の日になっています。 ですが、世界各国では「建国記念の日」ではなくて「建国記念日」なのです。 日本だけは、 「建国記念の日」なんです。 ちょっとした違いですが、 アメリカ …

文化の日を簡単に説明。その由来は?

11月3日は文化の日ですが、 文化の日ってなに?って思いませんか? 文化の日の簡単な説明をします。 文化の日とは 文化の日は、 1946年(昭和21年)11月3日に 日本国憲法が公布された事を記念とし …