行事・イベント 雑学

建国記念の日ってなんで「の」がつくの?世界は建国記念日なのに!!

投稿日:

スポンサードリンク

日本では、2月11日建国記念の日になっています。

ですが、世界各国では「建国記念の日」ではなくて「建国記念日」なのです。
日本だけは、
建国記念の日」なんです。

ちょっとした違いですが、
アメリカを始め、世界各国は「建国記念日」。
日本だけは、「建国記念”の”日」。

どうして「の」がつくのだろうか?
これには日本ならではの由来があったのです。

今回は、
建国記念の日と建国記念日の違いと、
「の」がつく由来
についてまとめました。

建国記念の日と建国記念日の違いは?

日本の「建国記念の日」は、

建国されたという事実を祝うための日です。
日付は確定していないけど、事実を記念する日です。

それに対して、「建国記念日」は、
この日に建国された」という日付が歴史的事実として、
確定されている日
です。

実際に建国記念の日はどんな日かを調べると、

建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。

とありました。
建国したことを祝うとは書いていません。

「の」がついてるのは、建国した日ははっきりしないけど、
建国を祝うために作られたから、「の」がついているのです。

スポンサードリンク

-行事・イベント, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宇宙の余命はいくら?95%以上の確率で……

今、宇宙の余命が話題になっている。 いままでは数百億年で最期を迎えるといわれていた。 従来の説は否定され、 95%以上の確率で最低でも1400億年は余命があると発表された。 どうやって宇宙の余命が分か …

みかんブリ!愛媛でみかんの皮で養殖された魚です。

みかんブリって知っていますか。 最近すごく人気が出ているらしいけど、 知らなかったら「何それ?」となりますね。 そこで、みかんブリとはなんなのかを、 調べた結果を解説しようと思います。 みかんブリとは …

秋の七草の覚え方!簡単に覚えるなら語呂合わせ

秋の七草と言われても出てこない。 そんな人、多いですよね。 今回はそんな人達でも、簡単に覚えられる 語呂合わせをお伝えします。 これであなたも、 秋の七草を覚えることができますよ。 秋の七草とは?どん …

ボジョレーヌーボー2018年の解禁日!なぜ解禁日が決められてるの?

毎年騒がしくなるボジョレーヌーボー。 そこやかしこで宣伝されてまたこの季節が来たなと思わせてくれます。 赤ワインとしてはクセがなく飲みやすいし、 手に入れやすいので解禁日を待ちわびている人もたくさんい …

富山県広報課のTwitterより引用

富山の図柄入りナンバープレートが欲しい!申し込みはどこから?

ついに図柄入りナンバープレートの交付が始まりました。 富山の図柄入りナンバープレートが欲しいという人に、 どうすればいいのか説明します。 料金や申込先は? 料金は7900円+寄付金(1000円以上)で …