雑学

スタッドレスタイヤの寿命はいつ?年数と走行距離はどのくらい?

投稿日:

スポンサードリンク

寒くなると地域によってはスタッドレスタイヤが必要ですよね。

スタッドレスタイヤを使うのは、
寒い季節の3〜4ヶ月のワンシーズンだと思います。

そこで気になってくるのが、
スタッドレスタイヤの寿命です。

来年の冬も、
同じスタッドレスタイヤを使ってもいいのか?
大体わかってれば覚悟ができますよね。

スタッドレスタイヤの寿命と、
走行距離と年数の関係
について紹介します。

スタッドレスタイヤの寿命は走行距離?年数?

スタッドレスタイヤの寿命の目安は、

走行距離:12000km〜15000km
年数  :3年

と言われています。

もちろん、使用状況や環境によって変わりますが、
目安として覚えておくといいでしょう。

スポンサードリンク

スタッドレスタイヤの寿命は溝とゴムを見ろ!

走行距離と年数は、
スタッドレスタイヤの寿命を測る目安にはなりますが、
あくまで目安です。

走行距離が長かったり、路面の状況等で、
3年持たずに買い換える場合もあります。

実際には、
タイヤの溝とゴムで寿命を見てください。

●タイヤの溝で寿命を見る

タイヤには、
タイヤの摩耗を見るための、
プラットホームとよばれる目印があります。

場所は、スタッドレスタイヤの側面に↑マークがあって、
その延長線上の溝にあります

ここを見れば、溝の高さが半分を切っていて交換時期ですよ、
というのが分かる目印になります。

●ゴムの経年劣化による寿命

スタッドレスタイヤは、
保管状態が悪いとゴムの経年劣化が進み、寿命が縮まります。

分かりやすい経年劣化の特徴が、
タイヤのヒビ割れです。

この状態のタイヤは非常に危険で、
走行中にバースト(タイヤが破裂)する可能性があります。

スポンサードリンク

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

あやめろ。さんのTwitterより引用

新型IQOS 3が発表!もう落としてもフタがバカにはならない!

有名な加熱式たばこ「IQOS」の新モデル「IQOS 3」が発表されました。 これは、実に1年半ぶりの新モデルです。 新モデルは、 4色2種類のラインナップとデザイン・設計の大幅な刷新がされました。 I …

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

節分と言ったら、豆まきや恵方巻きが普通ですよね。 でも地域限定で、 節分の日にいわしを食べる習慣があったりします。 全然知らなかった…… 主に西日本限定の習慣で、西日本に住んでるのに。 どうしていわし …

スタッドレスタイヤを交換しよう!でも交換費用の相場はどれくらい?

こんにちは。 寒くなってくると車のタイヤを、 スタッドレスタイヤに履き替える人も沢山いるでしょう。 チェーンを巻かなくても、 ちょっとぐらいの雪道なら走れるスタッドレスタイヤは、 便利ですね。冬には欠 …

資生堂がストレス臭を発見!加齢臭に続く発見!ネギやニンニクに似た強い臭い。対策用品を来年発売!!

資生堂がストレス臭を発見したと話題になってますね。 人が緊張した時に出る特徴的な臭いのことです。 ネギやニンニクに似た強いの臭いがするとか…… 今では日常語となっていますが、 2001年にも資生堂は加 …

ナチュラルボーンマスターさんのTwitterより引用

イッテQがやらせ!!本当に祭りをでっち上げたのか?

世界の果てまでイッテQ!にやらせ疑惑が出てきました。 なんでも宮川大輔さんの祭り企画で、 「橋祭りinラオス」が、存在しない祭りだというニュースです。 今までも微妙そうな祭りもありましたが、ついに来ま …