雑学

静電気体質を改善!原因から対策してバチッ!とサヨナラ

投稿日:

スポンサードリンク

静電気体質って聞いたことないですか?

乾燥する季節になると、
バチッ!
っとなる静電気

他の人よりなりやすい。そんな人のことです。

でも静電気に体質とか関係あるのだろうか?

関係があるなら、
原因から静電気体質を改善する方法
あるはず。

静電気体質になる原因と、
改善
についてまとめました。

なぜ静電気は発生するのか?

まず、静電気は、
プラスの電気が溜まりすぎている時に
金属などの電気が流れやすい物に触れると、
一気に電気が移動して起こります

プラスの電気自体に
溜まりやすい性質があって、
溜まりやすくなっている人が静電気体質といわれてます。

静電気体質の原因は?

溜まりすぎたプラスの電気を自然放電できない、
「静電気体質」。

なぜ静電気体質になるのか?
この原因は2つです。

体内の血液のめぐりが悪い
乾燥肌

です。

・体内の血液のめぐりが悪い

血液がドロドロ状態血のめぐりが悪いと、
体内が酸性化してイオンのバランスが崩れます

イオンのバランスが崩れると、
プラスの電気が体内に残って、
マイナスの電気は自然放電で逃げていきます。

こうしてプラスの電気が溜まります

・乾燥肌

乾燥肌の人は、
肌の表面の水分が不足しています。

ある程度、肌に水分がれば、
体内の電気は自然放電
してくれます。

肌の表面の水分が少ないと、
自然放電がうまくできません。
そしてプラスの電気が溜まります

スポンサードリンク

静電気体質の改善方法は?

静電気体質を改善するには、
私生活を見なおす必要があります

まずは、
血液の流れを良くする為に、
食生活から改善していきましょう。

・青魚(アジ、イワシ、サバ、サンマ)
・野菜
・海藻類

といった食事を意識的にとりましょう。
また、水分をたくさんとりましょう。特に水がいいです。
砂糖の入っていないただの水です。

次に

・運動不足
・お酒・タバコ
・ストレス
・睡眠不足

といった生活習慣を改善しましょう。

最後は乾燥肌です。

乾燥肌を防ぐには、
当たり前ですが保湿することです。

保湿成分の入った石鹸や入浴剤を使ったり、
保湿用のクリームをこまめに塗ったりして、
体の保湿を保つことです。

以上が静電気体質を改善する方法です。
全部は無理でもできるところから始めてみましょう。

スポンサードリンク

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノロウイルスって大丈夫?潜伏期間中は二次感染するの?

ノロウイルスってよく聞きますよね。 冬になったらノロウイルス。 とっても集団感染しやすく、 家族がノロウイルスに感染すると、 みんなノロウイルスに感染してしまうこともよくあります。 これだけ感染力が強 …

スタッドレスタイヤの寿命はいつ?年数と走行距離はどのくらい?

寒くなると地域によってはスタッドレスタイヤが必要ですよね。 スタッドレスタイヤを使うのは、 寒い季節の3〜4ヶ月のワンシーズンだと思います。 そこで気になってくるのが、 スタッドレスタイヤの寿命です。 …

雛人形の飾り方は?飾っちゃダメな場所や方角はあるの?

3月3日といえば雛祭りですね。 雛祭りは、雛人形を飾って女の子の成長を祝う日ですけど、 雛人形の正しい飾り方って知っていますか? 飾るときに、注意するべき方角や場所。 それらを守って雛人形を飾ってみま …

風邪を早く治す入浴術!正しいお風呂の入り方!

「風邪をひいたら、お風呂には入らないで!」 こんなことを聞いたことがあるでしょう。 最近では、 風邪をひいても お風呂に入ってもいいと言われています。 そこで、 風邪をひいた時に悪化をさせずに、 治り …

かんだ 。さんのTwitterより引用

都道府県魅力度ランキング2018!!1位は10年間、最下位は6年間同じ都道府県!!

さあ今年も都道府県魅力度ランキングが発表されました。 都道府県魅力度ランキングは、全国の自治体の魅力度を順位付けしている 民間調査会社「ブランド総合研究所」(東京都港区)が調査したものです。 順位をめ …