行事・イベント

クリスマスリースってどういう意味があるの?飾るのはいつからいつまで?

投稿日:

スポンサードリンク

クリスマスの飾り付けの中にある
クリスマスリース

私的にはクリスマスツリーが有名で、
自宅ではしていなかったし、意味も知らなかった。

今回は、
クリスマスリースの意味や由来
いつからいつまで飾るのか?
などに調べてまとめてみました。

クリスマスリースの意味や由来は?

まず、クリスマスリースのリースは、
英語で書くと「wreath」となります。
これは、「花輪、花冠、冠、輪状のもの
といった意味があります。

次に、クリスマスリースが輪っかになってるのは、
永遠」を意味していて、
終わりのない永遠の神の愛」という意味が込められています。

魔除け豊作を願うもので、
日本で言うしめ縄と同じ役割を持っています。

リースの起源は、
キリスト教ではなく、古代ギリシャになります。

詩人や勇者を讃えるために、月桂樹やオリーブで作った冠が捧げられていました。
他にもリースは、王者の冠だったり、花嫁の装飾品だったり、死者へ手向ける花輪だったりします。
つまり、いずれも日常ではなくて、特別な日の演出として使われていました。

スポンサードリンク

クリスマスリースを飾るのはいつからいつまで?

12月になると、街中でクリスマスリースを見かけると思います。
でも、11月から飾っている家も、年が明けても飾っている家も、たまに見かけますよね。
いつからいつまで飾っておくことが正解なのでしょうか?

日本だとクリスマスの次に、
すぐにお正月があるので、クリスマスの飾りはさっさと片付けてしまいます。

これが正解というものはないですが、
クリスマスの飾りは11月末~2月頭まで飾っていても問題ないのです。

クリスマスの4週間前から飾り始めて、
ヨーロッパでは、2月2日まで。
イギリスでは1月5日まで。
アメリカでは1月6日まで飾ります。

日本のクリスマスが一番短いのかなと思いました。
短い分、クリスマスを目一杯楽しんでいる気もします。

スポンサードリンク

-行事・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

節分と言ったら、豆まきや恵方巻きが普通ですよね。 でも地域限定で、 節分の日にいわしを食べる習慣があったりします。 全然知らなかった…… 主に西日本限定の習慣で、西日本に住んでるのに。 どうしていわし …

文化の日を簡単に説明。その由来は?

11月3日は文化の日ですが、 文化の日ってなに?って思いませんか? 文化の日の簡単な説明をします。 文化の日とは 文化の日は、 1946年(昭和21年)11月3日に 日本国憲法が公布された事を記念とし …

雛人形の飾り方は?飾っちゃダメな場所や方角はあるの?

3月3日といえば雛祭りですね。 雛祭りは、雛人形を飾って女の子の成長を祝う日ですけど、 雛人形の正しい飾り方って知っていますか? 飾るときに、注意するべき方角や場所。 それらを守って雛人形を飾ってみま …

秋の七草の覚え方!簡単に覚えるなら語呂合わせ

秋の七草と言われても出てこない。 そんな人、多いですよね。 今回はそんな人達でも、簡単に覚えられる 語呂合わせをお伝えします。 これであなたも、 秋の七草を覚えることができますよ。 秋の七草とは?どん …

体育の日ってなに!作られた由来と10月10日から変わった理由!

体育の日といえば、10月の祝日ですね。 10月の第2月曜日が体育の日ですが、 昔は10月10日でした。 あなたは体育の日の作られた由来を、 ちゃんと知っていますか? 体育の日ができた由来と、 なぜ、1 …