雑学

ノロウイルスって大丈夫?潜伏期間中は二次感染するの?

投稿日:

スポンサードリンク

ノロウイルスってよく聞きますよね。
冬になったらノロウイルス

とっても集団感染しやすく、
家族がノロウイルスに感染すると、
みんなノロウイルスに感染してしまうこともよくあります。

これだけ感染力が強いと、
ほかの人にもうつしてしまうのか心配になりますよね。

今回は、
ノロウイルスは潜伏期間中でも他の人にうつるのか?
ノロウイルスの症状や、二次感染についてまとめました。

ノロウイルスとは?

まずはノロウイルスについて、
基本的な知識を話します。

ノロウイルスは、
感染胃腸炎を起こすウイルスで、
流行るのは11月〜1月の間です。

感染力がとても強くて、
流行期間以外でもノロウイルスに感染する場合があります。

まだ、根本的な治療薬やワクチンはありません
対処療法をしつつ、症状が治まるのを待つしかありません

感染源として、
カキなどの二枚貝や、ノロウイルスに汚染された食品
などからうつります。

また、
感染者の糞便や嘔吐物からが
主な感染ルートです。

スポンサードリンク

ノロウイルスの潜伏期間中にうつるの?

ノロウイルスの潜伏期間は、
大体24時間〜48時間です。

吐き気、嘔吐、下痢、腹痛といった症状が出て、
1日〜3日ほど続いて、だんだん回復していきます。

ノロウイルスは感染力は強いですが、
インフルエンザみたいに、くしゃみなどの飛沫感染はほとんどありません。

でも、
潜伏期間中でも、
他の人にうつす可能性はあります

特に注意すべきなのは、
感染しても症状が出ていない場合です。

症状が出ていれば、
感染に気をつけれますよね。

でも、抵抗力が強くて症状が出ない場合は、
ノロウイルスを保持したまま日常生活を送ることになります。

なので、
普段からよく手を洗うクセをつけておけば、
ノロウイルスに感染するリスクはかなり低くできます

ノロウイルスの症状がおさまった後の注意点

ノロウイルスの症状は、
1日〜3日程度で治まりますが、

ノロウイルスはまだ体の中に潜伏しています。

症状が回復したとしても、
その後1〜2週間。長いと1ヶ月はウイルスを排出しています。
症状が回復したからといって、油断していると、
自分が発信源で二次感染を起こしてしまいます。

なので、症状がおさまっても、
しばらくは外出を控えて、
手洗いをしっかりして、
ノロウイルスにたいして注意が必要です。

スポンサードリンク

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ねぎ鴨・ω・さくさんのTwitterより引用

図柄入りナンバープレート!!申し込みはどこ?いつから?

ついに図柄入りナンバープレートの交付が全国で始まりました。 交付開始日は、平成30年10月1日(月)からです。 図柄入りナンバープレートは、地域の象徴が描かれていて、広島カープのナンバーや「くまモン」 …

建国記念の日ってなんで「の」がつくの?世界は建国記念日なのに!!

日本では、2月11日が建国記念の日になっています。 ですが、世界各国では「建国記念の日」ではなくて「建国記念日」なのです。 日本だけは、 「建国記念の日」なんです。 ちょっとした違いですが、 アメリカ …

節分にいわしを食べるの?どうしてなの?どんな意味があるの?

節分と言ったら、豆まきや恵方巻きが普通ですよね。 でも地域限定で、 節分の日にいわしを食べる習慣があったりします。 全然知らなかった…… 主に西日本限定の習慣で、西日本に住んでるのに。 どうしていわし …

滋賀県の情報や話題さんのTwitterより引用

滋賀の図柄入りナンバープレートが欲しい!申し込みはどこから?

ついに図柄入りナンバープレートの交付が始まりました。 滋賀の図柄入りナンバープレートが欲しいという人に、 どうすればいいのか説明します。 料金や申込先は? 料金は乗用車が8240円+寄付金(1000円 …

みかんの甘い品種は?5種類のおいしいみかんを紹介!

寒くなってきたら、私はよくみかんを食べます。 冬の味覚といったらみかんも上げていいと思います。 でも、みかんと言っても、 品種によって味や甘さが違っていて、それぞれ特徴があります。 今回はみかんの品種 …